幸せな未来を届けたい

私たちのおもい

MISSION

企業の目的は業績だけではなく、人を幸せにすることだと考えます。
従業員を大切にする会社であふれる社会の実現を目指しています。

幸せな会社とは?

これまで「幸せ」とは抽象的な概念であるため、数値として測ることはできないと考えられてきました。そのため、経営指標にも組み込まれてきませんでした。 しかし、国連が2012年から世界幸福度報告書を発表しているように、「幸せ」が世界的な指標になってきていることから、これからの経営には「幸せ」というキーワードが重要な鍵になってきます。 今後は、会社を強くするためにも、幸福度を指標として取り入れ、向上を図ることが重要になってきます。

従業員の「幸福度」を高める

現在、多くの企業がES(従業員満足度)を重視し、仕事に対する満足度の改善や福利厚生・労働環境の充実などの取り組みに力を入れています。 しかし海外の研究では、従業員のパフォーマンスは、「従業員満足度」よりも「従業員幸福度」との相関が高い、という結果がでています。つまり、仕事・生活・プライベート、全てにおいて幸せを感じられる人ほど仕事へのパフォーマンスも高まりやすい、「人として幸せな従業員こそ企業の戦力になる」というわけです。

Wellーbeing_幸せな状態

well-being(ウェルビーイング)とは、心身ともに、さらに社会的にも健康な状態を指し、満足した生活を送れる状態にあることを意味する概念で、「幸福」と翻訳されることも多い言葉です。 人生の多くの時間を職場で過ごしているという事実からすると、ワークライフバランスの点で職場がいかに重要かがわかります。イライラや疲れ、不安といったネガティブなものをいかにワクワクに変えられるのか。それがウェルビーイングの本質で、そのために環境を整えることが重要です。 企業の経営陣ができる最も重要なことは、会社が従業員個人のウェルビーイングを気にかけているという明確なメッセージを発信することです。 従業員ひとりひとりの生き方や価値観をベースに「仕事を通した人生のwell-being」と「職場でのwell-being」について、どうありたいか、組織と人は何ができるのか、わたし達と一緒に考えてみませんか?

従業員が幸せでない会社とは

■ 従業員のやる気がない

仕事に対して受け身で、自己成長の意欲がなく、頑張らなくても給料がもらえればいいと割り切り必要以上の仕事はしない従業員。

■ 職場の雰囲気が悪い

仕事上の情報共有が出来ていないので、従業員同士助け合うことができない。無駄な仕事も増え、機嫌の悪い従業員が多くなる。

■ 従業員が辞めてしまう

職場の雰囲気が悪いので、居心地も悪く、せっかく入った従業員もすぐ辞めてしまう。有能な従業員も、他の会社に移ってしまう。

⇒

従業員も
会社も
Well-being

■ やる気がある

仕事に対して積極的で、仕事を通じた自分の成長を見通す力がついている。自分に対する期待に応えようとする従業員。

■ 雰囲気が良い

従業員同士のコミュニケーションが良く取れており、忙しそうな同僚を手伝ったり、弱点をカバーし合って品質を改善したりしながら、チームで仕事を進めている。

■ 辞めない

従業員それぞれの個性や考え方を尊重された社内は居心地がよく、長く勤めている人が多い。有能な従業員がたくさんいる職場。

Wellーbeingのための
3つのポイント

モチベーション

MOTIVATION

従業員が高いモチベーションを持って活き活きと仕事をし、能力を最大限に発揮できるような環境は、従業員の幸福感を高めることができます。幸福感・幸福度が上がることは、従業員の生産性や定着率が高まり、企業の継続的な発展につながっていきます。

やりがいのある仕事を任された時は「モチベーションが上がる」、面倒でやりたくない仕事の時は「モチベーションが下がる」とよく言います。
仕事において「モチベーションが高い」ということは、従業員自らが業務を改善するなど「やりたくてやっている」状態のことです。そしてやったことを周囲が認めてくれることで、「自分ならやれる」「できそう」とそれ以降の行動に関してもポジティブな気持ちで取り組むことができます。逆に言えば、自分のことを分かってくれない、認めてくれない同僚や上司、会社のためには力を発揮することはできないということです。認めあえる、信じあえるからこそ、モチベーションが向上し期待を超えるパフォーマンスが引き出されるのです。

リレーションシップ

RELATIONSHIP

一緖に働く人々と“良い人間関係”を築き協力して働けることは、幸福度の向上に大きくつながります。 「人と人とがつながる力」を最大限に発揮することが、職場を変えるのです。風通しのよくなった職場は、企業と従業員が信頼し合い、互いに貢献しあうエンゲージメントの高い職場へと変化していくことでしょう。

職場でのストレスの多くは人間関係によるものだと言われています。コミュニケーション不足は、生産性の低下や、離職率の増加など、様々な悪影響を及ぼします。
職場コミュニケーションが活性化すると、風通しの良い職場環境が生まれます。信頼関係の構築ができ、心理的な安心感が生まれます。“良い人間関係”を持つことは、幸せの研究においてもっとも幸福感を高めることだと報告されています。

エンゲージメント

ENGAGEMENT

会社を信頼し、愛着が高まることは、自分自身の仕事に誇りを持つようになり、仕事に対するモチベーションが上がります。仕事へのやりがいや働きやすさ、誇りといった心理的価値が高まるので、離職率は低下します。
労働人口が減少する現在、従業員エンゲージメントが企業の競争力につながっていきます。

従業員エンゲージメントとは、会社に対してどれだけ信頼しているか、どれだけ貢献したいと考えているかという愛着を表す概念です。終身雇用制度が崩壊した現在、転職は一般的になり、労働人口の減少により、採用環境はさらに厳しくなっています。
そんな現在の就業環境において、従業員エンゲージメントの向上は様々なメリットがあります。まずは自社の従業員エンゲージメントの状況を把握し、向上させるための施策を検討してみてはいかがでしょうか。

Wellーbeingを
実現するために