5G

 5G(第5世代移動通信システム)の商用サービスが、2020年春からスタートしました。ちょうどその頃はコロナの話題が中心で静かなスタートとなりましたが、5Gは次世代の通信インフラとして社会に大きな技術革新をもたらすといわれています。
 5Gの説明の前に、簡単にこれまでの移動通信システムを振り返ると以下のようになります。

1G:1980年代
 アナログ方式の携帯電話が普及し始めました。機能は音声通話のみで、ノイズが入りやすく通信品質やセキュリティに課題がありました。
2G:1990年代
 通信方式がアナログからデジタルへ変わりました。データ通信が容易になったことで、メールの利用やインターネット回線への接続が可能になりました。
3G:2000年代
 国際標準の移動通信システムが採用され海外でも利用できるようになりました。通信速度も大幅に向上し、大容量のコンテンツサービスが増加しました。
4G(LTE):2010年代
 3Gよりさらに通信速度が高速になり、スマートフォンの普及にあわせて、モバイルゲームや動画視聴などの大容量コンテンツが楽しめるようになりました。

 5Gは4G(LTE)よりもただ単純に通信速度が上がるだけでなく、従来の無線技術の進化を越えた変革といわれています。4G(LTE)までは、人と人をつなぐコミュニケーション手段として利用されていましが、5Gでは、人とモノ、モノとモノをつなぐ通信手段として活用される予定です。
 ここから、5Gの3つの特徴を紹介します。

1.高速大容量
 4Gの20倍の速度で通信がおこなえます。つまり、これまで20秒かかっていたデータのダウンロードが1秒で完了します。4Kや8Kなど高精細な動画を送ることが可能となり、在宅医療や画像解析を用いた警備システムなどが期待できます。
2.高信頼・低遅延通信
 伝送の遅延速度が4Gの10分の1になります。タイムラグがなくなり、よりリアルタイムな操作がインターネットを介しておこなえるようになります。車両間の通信が即時におこなえることで自動運転の精度が上がったり、質の高い遠隔操作による手術が可能となったりします。
3.多数同時接続
 ひとつの基地局に接続できるデバイスの数が4Gの10倍となります。イベントや災害時など人がたくさんいる場所でも繋がりやすくなり防災分野での活用が期待できます。また、あらゆるモノがインターネットに繋がるIoTを実現するために、5Gの多数同時接続は必要不可欠な要素です。


 さまざまな可能性がある5Gですが、かつてのIoTやAIと同様にバズワードと化しており、期待値が高まり過ぎている段階にあるかもしれません。現時点では3つの特徴をすべて持つフルスペック5Gサービスは開始しておらず、まず、「高速大容量」しか利用できません。「高信頼・低遅延通信」が実現するには、まだ2、3年はかかると言われており、「多数同時接続」にいたっては、さらに先になりそうです。個人の消費者にとっては、「高速大容量」だけでも十分メリットがあるかもしれませんが、産業界にとっては「高信頼・低遅延通信」、「多数同時接続」のほうが重要です。しかし、先に述べたとおり日本国内での本格的な普及はまだ先になりそうです。

 新しい技術を活用するために最も重要なことは、正しい理解です。断片的な情報だけで「5Gでイノベーションが起こせる」と過大な期待を抱くのは間違いです。しかし、将来的に5Gが重要な技術であることは間違いありません。2030年には5Gの次の6Gがスタートする予定ですが、6Gでも5Gのインフラを引き継ぐことになるでしょう。5Gは今後数十年のインフラとなりますので、中長期的な視点で5Gをどのように活用できるかを考えることは必要です。

 わたしたちは、テクノロジーの進化とビジネスの未来を見つめながら、みなさまのサポートをおこなっています。


落合 真人